経理人and音楽人のブログ

日中は一般企業の経理職として、週末は音楽好きとして過ごす男のブログです。日々徒然なるままに、思いついたことを書き留めたり、皆さんにお役立ちできる情報などをお届けします。

FP3級を取得するために短期間で行ったこと ~時間、方法、コツについてお教えします~

 

どうも、管理人のまーちゃんです。

先日、ファイナンシャル・プランナー技能士3級の資格の魅力と役立つ事柄についてお話ししました。

keiri-and-music.hatenablog.jp

 

実は、まーちゃんは約2ヶ月の勉強期間で、3級合格までこぎつけることが出来ました。

どうやって短期間で勉強し、合格至ったのか、その勉強時間、勉強法、コツについてお話していこうと思います。

 

まーちゃんはこうやって勉強した!

1、勉強時間はいつ?

 まーちゃんは会社員です。

平日フルタイムで働いています。

残業はそう多くないので大体決まった時間に帰宅できるのですが、それでも自分の机で勉強できる時間というのは平日夜~深夜の時間と、土日祝日のみでした。

少ない勉強時間をどのように有効活用したのか。

 

答えは「通勤時の電車内で勉強する」です。

といっても、テキストや問題集を見たわけではありません。

スマホの無料アプリを活用したのです!

 

「FP3級」とアプリのストアで検索すると、無料の過去問題集アプリが何種類か出てきます。

これを使って、電車に乗りながら過去問題を解き、勉強時間に充てました。

ちょうど通勤時間が60分ぐらいのまーちゃん、結構いい時間こいつで勉強することが出来ました。

日常の勉強でも十分使えるアプリですので、わざわざ過去問題集を買うよりも手軽にお安く勉強できます。必見です。

 

このアプリのおかげで、勉強時間が大分効率化しました。

平日、家ではテキストを読んで新しい内容を覚え、行き帰りの電車の中で問題を解く。

休日はテキスト内にある参考問題を解く。

この手順で、短期間でも試験範囲をある程度網羅することが出来ました。

これからFP試験を受ける人は、ぜひスマホアプリを活用してみて下さい!

 

 

 

2、勉強法は?どうやって勉強した?

 まーちゃんは2ヶ月間という期間で準備をしたため、初めから勉強法については合理的に行いました。

その方法は、「得意分野を見つけ、苦手分野を集中的に勉強する」方法です。

 

まーちゃんは普段経理として働いているので、税務や所得税に関わるような内容については日頃から実務でよく関わっています。

なので、税に関する分野に対しては初めからアドバンテージがあるんです。

これを利用しない手はありません。

勉強する前から分野はわかっているので、初めからこういう感じで得意・不得意の分野を決めました。

 

得意→所得税、不動産、贈与税相続税

不得意→保険、金融商品

 

得意分野に関しては、テキストを読んで新たに覚える項目も多いわけではないのでサッと読み飛ばし、問題もあまり解きませんでした。

最後の1週間ぐらいで集中して勉強し、要点だけ抑えておけば後は何とかなりそう、という感じで気楽に考えました。

逆に不得意分野に関しては早い段階から手を付け始め、問題も過去問を中心に沢山解きました。

未知の分野に関しての不安を拭い去りたいという感覚で、かなり重点的に勉強。

 

そして本番。

実際に問題を説いてみると、得意分野はやっぱり解きやすい。

比較的やりやすいと感じました。

不得意分野に関しては、念入りに準備していたのでその効果が現れました。

テキストを読み飛ばしただけでは答えられない問題も多く、勉強法が間違っていなかったことを確信!

そして合格できました。

正答率は一次試験・二次試験合わせて約75%。

結構ギリギリで余裕はありませんでしたが、それでも短期間で合格出来たので嬉しかったです。

出来る分野と出来ない分野を区切って、出来ない方を伸ばしていくやり方は、資格の勉強だけでなく、高校・大学受験の勉強法にも繋がる良い方法だと思います!

ぜひ皆さんもやってみて下さい!

 

3、FP3級合格のコツは?

 まーちゃんがFP3級の勉強を行って気づいたこと、こういたらコツが掴みやすいと感じたことをお教えします。

まず1つ、

〈問題は全て選択制なので要点だけ抑えておけば大体正解できる〉ということ。

記述問題は一切なし、全て数字を選択してマークする問題なので、用語と関連する〇〇円とか、〇〇年という数字だけでも押さえておけば、問題が解ける事が多いです。

短い時間で勉強するときは、極力覚える量を少なくして効率よく勉強していきましょう。

 

そして2つ目、

〈自分の身になって考えてみる〉ということです。

これがかなり大事です。

FPの知識というのは、いずれ自分にもやってくるであろう内容が非常に多いです。

保険に入ったり、家を買ったり、親の資産を相続したり、確定申告したりというのは誰でも人生の中で起こり得ることだと思います。

そんな内容を自分とはあまり関係ない出来事と思うより、もし自分の人生にやってきたらどう対処するか、と考えるととても頭の中に入ってきます。

仕事でも、実務でやらないことよりもしょっちゅう作業することのほうが、身体で覚えてくると思います。

これと全く同じ。

これを意識的に自分でやっていくと、非常に効率的に勉強していけます。

 

例えばまーちゃんはまだ独身ですが、いずれ家庭を持って新築の家を建てたりしたら、どこで住宅ローンを組んだか良いか…組む際は何年ローンになるか…という用な感じで想定していくわけです。

自分のこととして考えたら、当然お得な方法や制度を知りたい。

お得な制度があったら使いたい。

いつ使うかわからないから、覚えておきたい。

というような感じで、一つの勉強というよりも生活の知恵として覚えていけます。

こういうように覚えていったものはなかなか忘れません。

資格取得にも、生活にも生かせるというわけです。

一石二鳥ですよね。

ぜひFPの勉強をするときは、自分のミ身に起きた時にどうしていけばよいかを考えながら知識を吸収して下さい!

 

以上、今回はまーちゃんがFP3級合格をした時の勉強方法についてお話しました。

今年中にまーちゃん、FP2級を合格しようと奮闘中ですので、その時またお話していこうと思います!